家族葬の平安祭典

冠婚葬祭を通じて絆づくりの場を提供するウェルライフグループ

MENU

墨田区の斎場一覧

墨田区の斎場一覧

平安 立花 住所 東京都 墨田区 立花 5-8-4
平安 立花 電話番号 0120-620-230
アクセス 東武 亀戸線
小村井駅より徒歩5分

京成 押上線
京成曳舟駅より徒歩16分

※ご会葬の際は、電車バス等の公共交通機関をご利用いただけますようお願いいたします。
詳細はこちら 東京都 墨田区 立花 5丁目にあります東武亀戸線・小村井駅より徒歩5分の貸切型斎場[ウェルライフホール 平安 立花]は、直葬・家族葬はもちろん、ご弔問客の多いお葬式も執り行える平安祭典 直営セレモニーホールです。
築地本願寺 慈光院(じこういん) 住所 東京都 墨田区 横網 1-7-2
築地本願寺 慈光院(じこういん) 電話番号 0120-620-230
アクセス JR総武線
両国駅より徒歩7分

都営地下鉄 大江戸線
両国駅(A1出口)より 徒歩2分
東京都 墨田区 横網 1丁目にあります浄土真宗 本願寺派 慈光院(じこういん)は、築地本願寺の分院です。本堂(2階)をお借りしての葬儀の他に、少人数の家族葬は礼拝堂(1階)にて執り行えます。慈光院でのお葬式は、平安祭典にご相談・ご用命ください。
福厳寺(ふくごんじ) 住所 東京都 墨田区 東駒形 3-21-13
福厳寺(ふくごんじ) 電話番号 0120-620-230
アクセス 都営地下鉄浅草線1
本所吾妻橋(A1出口)より徒歩3分
東京都 墨田区 東駒形 3丁目の曹洞宗 福厳寺(ふくごんじ)は、古くから赤門寺として呼ばれており、都営都営地下鉄浅草線の本所吾妻橋から徒歩2分と駅近です。宗教宗派を問わず、家族葬や一般葬が執り行える寺院貸斎場です。福厳寺でのお葬式は、平安祭典にご相談・ご用命ください。
安楽寺(あんらくじ) 住所 東京都 墨田区 東向島 4-36-3
安楽寺(あんらくじ) 電話番号 0120-620-230
アクセス 東武伊勢崎線
東向島駅より徒歩3分
東京都 墨田区 東向島 4丁目にあります真宗大谷派 安楽寺(あんらくじ)は50名様程が着席可能な寺院斎場です。宗教宗派を問わず会葬者100名程の一般葬や家族葬が執り行えます。安楽寺でのお葬式は、平安祭典にご相談・ご用命ください。
春慶寺(しゅんけいじ) 住所 東京都 墨田区 業平 2-14-9
春慶寺(しゅんけいじ) 電話番号 0120-620-230
アクセス 都営浅草線・京成線
押上駅(A2出口)より徒歩1分

東京メトロ半蔵門線・東武伊勢崎線
押上駅(B2出口)より徒歩2分
東京都 墨田区 業平 2丁目にあります日蓮宗 春慶寺(しゅんけいじ)は、寺院境内がビルとなっております。宗教宗派を問わず、少人数の家族葬から弔問客の多い社葬まで執り行うことが出来ます。春慶寺でのお葬式は、平安祭典にご相談・ご用命ください。

墨田区の概況

墨田区は東京都23区の東寄りに位置しており、全国に名高い東京スカイツリーがあるエリアです。面積は13.77k㎡、人口は2018年9月1日時点で271,361人(世帯数150,368・男性134,575人・女性136,786人)となっています。「本所七不思議」や「おいてけ堀」といった江戸時代から伝承されてきた怪談・奇談の舞台は、この墨田区のエリアです。
墨田区は、1947年に北部区域の向島区と南部区域の本所区を合併して誕生しました。その際に、隅田川堤の通称であった墨堤の「墨」と隅田川の「田」をそれぞれ取って、区の名称にしたのです。
墨田区は海抜ゼロメートル地帯であり、西側の隅田川と東側の荒川及び中川に挟まれた地域として、「川の手」の文化を育んできました。産業の町でありながら、国技館の相撲や隅田川の花火は気風の良い墨田区の人々の誇りとなっています。

墨田区の地理

墨田区は地理的には、江東デルタ地帯の一部になります。地質は砂と粘土が混じった沖積層です。区を東西に北十間川が流れており、川の北側が旧向島区、南側が旧本所地区になります。北部(旧向島区)の墨田(通称「鐘ヶ淵」)は旧鐘紡(現クラシエホールディングス)発祥の地であり、東向島は永井荷風の名著『濹東綺譚』の舞台になりました。中央部(旧本所区・向島区)の吾妻橋にはアサヒビールの本社が、押上には東武鉄道の本社や東京スカイツリーがあります。両国国技館の所在地は、南部(旧本所区)の横網です。

墨田区の歴史

「すみだ川」の名は、平安時代になると文献に出始めます。その1つが、平安時代初期に成立した有名な歌物語である『伊勢物語』です。現在の墨田区のエリアにおいて、北部は早くから陸地化して農村地帯となり発展しましたが、南部は長い間湿地帯でした。南部が河川の掘削や区画整理などで開発されたのは、江戸時代になってからです。武家屋敷が並ぶ市街となり、1702(元禄15)年には有名な赤穂浪士による吉良邸討ち入りが行われました。1947年に向島区と本所区が合併し、墨田区となります。

墨田区の名所・旧跡

墨田区の寺社としては、山東京伝や鼠小僧次郎吉の墓がある両国回向院、太田道灌の供養塔がある法恩寺、三井家の江戸における守護社と定められている三囲神社などが挙げられます。
自立式鉄塔としては世界一の高さを誇る東京スカイツリーや両国国技館の隣に建てられている東京都江戸東京博物館など、墨田区には観光名所が多いです。