家族葬の平安祭典

冠婚葬祭を通じて絆づくりの場を提供するウェルライフグループ

MENU

江戸川区の斎場一覧

江戸川区の斎場一覧

平安祭典 葛西会館 住所 東京都 江戸川区 東葛西 8-3-12
平安祭典 葛西会館 電話番号 0120-017-101
アクセス 東京メトロ 東西線
葛西駅より徒歩8分

※ご会葬の際は、電車バス等の公共交通機関をご利用いただけますようお願いいたします。
詳細はこちら 東京都 江戸川区 東葛西 8丁目にあります地域シェアNo.1の葬儀実績を誇る都内最大級のセレモニーホール[カルチャーパビリオン 平安祭典 葛西会館]は、直葬や家族葬はもちろん、ご弔問客の多いお葬式も執り行える平安祭典 直営セレモニーホールです。
平安 小岩 住所 東京都 江戸川区 北小岩 1-1-1
平安 小岩 電話番号 0120-017-101
アクセス JR 総武線
小岩駅より徒歩5分

京成電鉄本線
京成小岩駅より徒歩8分

※ご会葬の際は、電車等の公共交通機関をご利用いただけますようお願いいたします。
詳細はこちら 東京都 江戸川区 北小岩 1丁目 柴又街道と交差する蔵前通り沿いあります 家族葬専用式場完備の[カルチャーパビリオン 平安 小岩]は、直葬や少人数の家族葬はもちろん、ご弔問客の多いお葬式も執り行える平安祭典 直営セレモニーホールです。
平安 篠崎 住所 東京都 江戸川区 篠崎町 3-11-2
平安 篠崎 電話番号 0120-017-101
アクセス 都営地下鉄 新宿線
篠崎駅より徒歩12分

※ご会葬の際は、電車バス等の公共交通機関をご利用いただけますようお願いいたします。
詳細はこちら 東京都 江戸川区 篠崎町 3丁目 京葉道路と立体交差する篠崎街道沿いにあります貸切型斎場[[カルチャーパビリオン 平安 篠崎]は、直葬や家族葬はもちろん、ご弔問客の多いお葬式も執り行える平安祭典 直営セレモニーホールです。
正徳寺会館(しょうとくじ かいかん) 住所 東京都 江戸川区 東小松川 3-10-17
正徳寺会館(しょうとくじ かいかん) 電話番号 0120-017-101
アクセス 都営新宿線
船堀駅より徒歩15分
東京都 江戸川区 東小松川 3丁目の真言宗豊山派 正徳寺(しょうとくじ)境内にあります正徳寺会館(しょうとくじ かいかん)は、宗教宗派を問わず家族葬や一般的なお葬式が執り行える式場席数50席程の寺院斎場です。正徳寺会館でのお葬式は、平安祭典にご相談・ご用命ください。
平井聖天 燈明寺(とうみょうじ) 住所 東京都 江戸川区 平井 6-17-30
平井聖天 燈明寺(とうみょうじ) 電話番号 0120-620-230
アクセス JR総武線
平井駅より徒歩4分
東京都 江戸川区 平井 6丁目の 新義真言宗 平井聖天 燈明寺(とうみょうじ)境内にあります 明聖会館(めいせい かいかん)は、宗教宗派を問わず家族葬や一般的なお葬式が執り行える式場席数50席程の寺院斎場です。燈明寺 明聖会館でのお葬式は、平安祭典にご相談・ご用命ください。
都営火葬場 瑞江葬儀所(みずえ そうぎしょ) 住所 東京都 江戸川区 春江町 3-26-1
都営火葬場 瑞江葬儀所(みずえ そうぎしょ) 電話番号 0120-017-101
アクセス 都営地下鉄新宿線
瑞江駅から徒歩13分

JR総武線 小岩駅(南口)から京成バス
瑞江斎場 下車

東京メトロ 東西線葛西駅から京成バス
瑞江斎場 下車
東京都 江戸川区 春江町 3丁目にあります瑞江葬儀所(みずえ そうぎしょ)は、東京都にある唯一の都営火葬場です。瑞江葬儀所での火葬予約は、平安祭典にご相談・ご用命ください。

江戸川区の概況

江戸川区は1932年に南葛飾郡の3つの町(小松川・松江・小岩井)と4つの村(葛西・瑞江・鹿本・篠崎)が合併して誕生しました。東京23区の東に位置し、西は葛飾区・墨田区・江東区、東は千葉県と接しています。平成30年3月1日時点の人口は690,614人です。23区では、大田区に次いで4番目の規模となっています。東京都の中では、農業が盛んな地区として知られています。小松菜の収穫量は東京都で1位、花と野菜の出荷額は23区で1位です。また明治時代から金魚の養殖も盛んです。現在では、三大金魚生産地に数えられています。自然豊かな区といえるでしょう。

江戸川区の地理

平成30年3月1日時点の面積は、49.9平方㎞です。23区では足立区に次いで4番目の大きさになります。江戸川区は瑞江駅を中心に整備された町並みが広がる東部地区、葛西臨海公園などがあり、住んでみたいまちランキングで上位にランクインする葛西地区、中央図書館・総合文化センターなどの施設が点在する中央地区、小松川千本桜など知られる小松川地区、江戸川区花火大会で知られる鹿骨地区、昔ながらの商店街が魅力の小岩井地区で構成されます。都心へのアクセスが良いベッドタウンとして発展を続けています。

江戸川区の歴史

江戸幕府が開かれてから、現在の江戸川区にあたるほとんどのエリアは江戸から近いため、幕府の直轄領として管理されていました。江戸川区の名前の由来は、区を南北に流れる江戸川です。江戸川はもともと太日川(ふとひかわ)と呼ばれていましたが、江戸につながる唯一の水路という意味で江戸川と呼ばれるようになりました。これらのことから、江戸幕府と深い関わりがある区ということがわかります。大政奉還後、現在の江戸川区に当たるエリアは東京府からはずれ小菅県の管轄となりました。その後廃藩置県が行われ、東京府の管轄となります。昭和へ時代が移り、南葛飾郡の3つの町と4つの村が合併し江戸川区が誕生します。

江戸川区の名所・旧跡

江戸川区の名所旧跡として知られているのが一之江名主屋敷です。一之江名主屋敷は、元禄頃からこの地の名主を務めた田島家の住宅。18世紀後半に改築されているものの、江戸時代の面影を残します。最勝寺も江戸川区の名所旧跡として挙げられます。本尊は5色不動のひとつ目黄不動。5色不動とは、江戸城を守るため配置された5色の不動尊です。以上のほかでは、全国初の親水公園である古川親水公園も見逃せません。特徴は江戸川の旧河道を活かして公園にしていること。都心を流れる貴重な清流となっています。季節に応じた美しい景色やイベントなどを楽しむことができます。